第17回2級キャリコン論述解答例

※禁転載、禁複製、禁二次加工。良識を守ってご活用ください。

本ページへのリンクはフリーです。




最新回のぶん(第18回)は販売しております。よかったらご購入ください♪

https://bkscounselor.shop-pro.jp/?pid=114106243

第17回(2016年後期)解答例

問1 

大卒後25年以上家庭を優先して働きやすい職場で働いて満足していた。この4月からプロジェクトのメンバーに選ばれたことをきっかけに何も貢献していないと引け目を感じるようになった。今の働き方でいいのかなと思うし、仕事にやりがいも欲しいが、何をどうしたらいいかわからない。

問2

周囲を見て引け目を感じ自己効力感が下がっている点。今までの仕事に達成感ややりがいを見出しておらず、強み等を知らない自己理解不足である点。事務全般を担当していたことを誰でもできる仕事であると考える仕事理解不足である点。中長期的なライフキャリアプランが十分でない点。

問3

① 自己理解、仕事理解を深め、家族を含めた中長期的なライフキャリアプランを相談者が自律的に意思決定し、目標に向かって行動できるようになること。自身の強み等をあらためて知り、自信をもってこれからの働き方を自律的に意思決定できるようになること。

② プレッシャーに感じている気持ちを受容しつつ、これまで仕事について大切にしてきたこと、過去になぜ商品開発をやりたいとお感じであったか等を伺い、自己理解・仕事理解を深める。仕事のみならず育児等生活においても達成したことを伺い、強みを承認し、なぜプロジェクトメンバーに選ばれたのか、何が求められているか上司等に伺うようお勧めし、自己効力感をあげる支援をする。家族を含めたライフキャリアプランについて考えていただき、なりたい像を描いて頂く。仕事の棚卸をお勧めし、これからやりがいを感じる仕事に役立つ実績等を探し、生かして行けるように支援を継続していく。





キャリアコンサルタント試験対策研究所 BKSワールド

国家資格キャリアコンサルタント、国家検定キャリアコンサルティング技能士など各種キャリアコンサルタント試験に関して対策を研究しています。